- デスクワークにおすすめの椅子ってないかな
- テレワーク(在宅勤務)が増えて椅子を変えたい
とお悩みのあなたに、デスクチェアと言えばコレ!と言われるハーマンミラーのアーロンチェアを本ブログでレビューします。
デスクチェアに悩んだらコレを買っておけば間違いなしと言われるほどロングセラーの定番です。
今回紹介するのは「アーロンチェア リマスタード ライト 固定アーム 」です。
もしあなたが1日5時間デスクワークをするなら、腰のため、業務効率のために、アーロンチェアの導入をおすすめします。
集中力もアップしますよ!
実際に私はブログ執筆時に使用していますよ。
アーロンチェア リマスタード ライト│座り心地
私が感じた座り心地は、以下の2つです。
- 長時間座っても痛くない・しびれない・蒸れない
- 良い姿勢で作業できる
これらすべては人間工学に基づくデザイン・設計がもたらしたもの。
痛くない・しびれない・蒸れない
長時間座っていても
- お尻と腰が痛くない
- お尻がしびれない
- 背中・お尻・太ももが蒸れない
という座り心地。
この座り心地が得られる秘密は、
- 座面と背もたれのメッシュ状の生地「ペリクル」
- 背もたれにある骨盤を支える「ポスチャーフィット」
の2つ。
座面と背もたれに使われているメッシュ状の生地は「ペリクル」と呼ばれる素材。
説明書には「弾性ポリエステル」と書かれています。
このペリクル、座面のエリアによって生地の固さを変えているそうです。
背もたれも同様。


▲座面のペリクル生地

▲背もたれのペリクル素材
このメッシュ素材のペリクルが長時間の着席をサポートしてくれます。
また、背もたれには「ポスチャーフィット」と呼ばれる機構が付いています。
ポスチャーフィットは骨盤を支えるように作られたパーツ。

▲背もたれにあるY字箇所がポスチャーフィット
これが腰をサポートしてくれます。
良い姿勢をキープできる。
調節機能で
- リクライニングの範囲
- リクライニングの硬さ
- 座面の高さ
を調整できます。
リクライニングは程よい固さにすることで、もたれた時も良い姿勢をキープできます。

▲座面の下に調節機能がある

▲左側面でリクライニングの範囲を調整

▲リクライニングの可動範囲を調整するノブ

▲右側面でリクライニングの硬さと座面の高さを調節

▲座面高さの調節レバーとリクライニングの硬さ調節ノブ

▲説明書

▲説明書
デザインが秀逸│存在感と高級感

数あるオフィスチェアの中でも存在感が群を抜いています。
エルゴヒューマンやバロンチェアを見ましたが、価格の割に、なんだか安っぽさを感じたんです。
アーロンチェアはデザインがカッコ良く、高級感があります。
安っぽく感じるのはキャスター部分くらいです。

▲キャスターは普通
リマスタード ライトなら10万円台│フル装備との違いは?
ライトとフル装備の大きな違いは以下です。
フル装備 | ライト | |
---|---|---|
前傾チルト機構 | あり | なし |
ポスチャーフィット | 背中と腰 | 腰のみ |
アーム位置調節 | あり | なし |
アームレス仕様 | なし | あり |
サイズ | A/B/Cの3種類 | A/Bの2種類 |
価格 | 約20万円 | 約12万円 |
以下のサイトは写真付きで比較してあり、分かりやすいですよ。▼
アーロンチェアリマスタードフル装備とライトの違いをご説明いたします│ナガサワ文具センター
詳細は公式サイトでご確認ください。▼
調整機能の違い
- 前傾チルト
- ポスチャーフィット
- アーム(高さ・角度)
上記3つの調節に違いがあります。
サイズの違い
- リマスタード フル装備はA/B/Cの3サイズ
- リマスタード ライドはA/Bの2サイズ
- サイズは「A=小 B=中 C=大」
各サイズの大きさなど詳細は以下が分かりやすいです。
チェアの細かなサイズと比較 | ハーマンミラー正規販売店 アーロンチェアの庄文堂本店
アーロン リマスタードのサイズについて ハーマンミラーオンラインストア
また、サイズ選びの実体験は以下が参考になります。
アーロンチェアのサイズ選び – 庄文堂
アーロンチェアのサイズ感を知りたい!|フ ィッティングレポート:身長176cm男性編│vanilla mag
アーロンチェアの実物を見てサイズを確認する方法
お店でアーロンチェアの実物をみたとき、一見ではサイズがどれか分かりません。
そんな時に、サイズを確認する方法があります。
背もたれのフレーム裏側にある突起の数です。
- 突起が1つ:サイズA
- 突起が2つ:サイズB
- 突起が3つ(三角形):サイズC
お店でサイズを確認したいときはお試しください。
価格の違い
- リマスタード フル装備:約20万円
- リマスタード ライト(アーム有り):約12万円
- リマスタード ライト(アーム無し):約11万円
廉価版の”ライト”ならアーム付きで12万円 くらいです。
アーム無しなら11万円 くらいです。
梱包はデカい、部屋まで配送
私は近くの家具屋で購入しました。
その家具屋さんが配送も行っていたので、2階の部屋まで運んでもらいました。
アーロンチェアの重さは約20Kg。
一人で2階の部屋へ運ぶのは重すぎで不可能ですからね。
組み立て済で届くので大きなダンボールに梱包されていますよ。
実際はこんなカンジで届きました↓

▲大きなダンボールで梱包

▲ハーマンミラーと書かれたダンボール

12年の長期保証
アーロンチェアは12年という長期の保証。
これも人気の理由の1つです。

▲保証書と取扱説明書

▲12年間の記載(右の方)
チェアマットを使おう
アーロンチェアの重さは約20Kgです。
キャスターで移動を繰り返すと床(フローリング)を傷つける可能性があります。
心配な場合はチェアマットを使いましょう。

▲こんなカンジ
一度買ったら長く使うものですし、安心して使えるように備えましょう。
私が買ったのは、このチェアマットです↓
おわりに
「アーロンチェア リマスタード ライト」を紹介しました。
座り心地が良く、腰の負担が軽減され、業務効率もアップ。
デスクワーカーにおすすめの椅子です。
だけど、やっぱり高いよ…
って方にはこちらがオススメです!↓
安くてコスパのいいデスクチェア
【LOWYA】という家具・インテリアのショッピングサイトのデスクチェアです。
2万円台でイイ感じの椅子が買えます。
品数が沢山あるので探してみてください。
あとは、Hbadaというブランドのデスクチェア。
こちらも1万円〜2万円台で購入できますよ。
面内で硬さを変えてるってすごくない?