ドラッグストアは増えすぎか?店舗が多い理由と商品が安い理由

ギモン・悩み

僕の住む街(岐阜)では生鮮ドラッグストアがやたらと多く密集しています。

ここ数年で急激に増えています。

そして、売っている商品の価格が安い。

なぜ店舗が多く、商品が安いのか。

この記事で、ドラッグストアが多い理由、安い理由をご紹介します。

もはやスーパー

ドラッグストアという呼び名からすると、薬屋というイメージが沸きます。

もちろん、薬も売っていますが、最近増えているドラッグストアは薬だけでなく、

  • 野菜・肉・果物など生鮮食品
  • 冷凍食品
  • レトルト食品
  • お菓子
  • ソフトドリンク

など、食品が充実しています。

さらには、

台所用品やお掃除グッズ、シャンプー・コンディショナーなど、日用品も店頭に並んでいます。

え?もうスーパーじゃん、、って思います。

ドラッグストアといいながら、薬を置いているスペースは店舗面積の1/3くらいじゃないでしょうか。

岐阜でよく見かけるドラッグストア 5社

そんなドラッグストアで最近よく目にするのは、

  • クスリのアオキ
  • ゲンキー
  • V-drug(V・ドラッグ)
  • コスモス
  • スギ薬局

思いつくだけで5社あがってきます。

そして5社すべて、僕の生活圏内に出店しています。

ドラッグストア巡りをやろうとすれば容易に可能です。

それも1店舗だけでなく、2店舗3店舗と、続々と出店しています。

そんなドラッグストアを僕はよく利用しています。

なぜかというと、安いからです。

そこらのスーパーより、食品や日用品が安いんです。

僕がよく行くのはクスリのアオキです。

クスリのアオキで激安品になっている商品は間違いなく安い。

いつも安いんです。

しかも激安品に選ばれている商品はメジャーな商品(人気商品)なので、よく消費します。

なので、かなりお得なのです。

生鮮ドラッグストアが安い理由と多い理由

しかし、なぜドラッグストアがこんなに増えているのか。

そして、なぜ食品や日用品が安いのか。

オープンする店舗が多いので、儲かっているんだろうなぁとは思っていましたが、この理由が気になっていました。

そんな時にこんな記事を見かけました。

地方で増殖、「生鮮ドラッグストア」の破壊力

この記事によると

ドラッグストアの最大の強みは、高い粗利を稼ぐ化粧品と医薬品だ。これを原資に、食品の大胆なディスカウントを行う。

なるほどー。

薬と化粧品の利益率がいいから、この利益を元に食品や日用品を値下げしているんだ…

そういえばドラッグストアに化粧品も売ってますね。

これがドラッグストアの食品や日用品が安い理由です。

 

さらに、顧客側の声も。

近くに住む40代の女性は、「野菜が手に入るようになり、遠くのスーパーまで行かなくなった」

たしかに、近くのドラッグストアで薬から食料品、日用品が手に入れば、1店舗で買い物が済みますね。

しかも安いとくれば、お客は自然とドラッグストアへ流れ込む。

特に地方の高齢者にとっては1店舗で買い物が済めば移動距離も少なくて楽です。

そりゃ、地方の生活圏内に続々と何店舗も建つわけだ。

うまいことできてるな。

これがドラッグストアが多い理由です。

やっぱりドラッグストア増えすぎ コンビニかよ

記事によると、

業界内の出店競争は年々厳しさを増している。中でも、ゲンキーが展開する岐阜、福井、石川、愛知の4県は業界内で「関ヶ原」といわれる全国一の激戦区。

石川県地盤のクスリのアオキホールディングス(HD)や愛知県地盤のスギHD、岐阜県発祥でバローHD傘下の中部薬品などが群雄割拠、それぞれの本拠地に進出している。近年は九州の雄・コスモス薬品も中部地方に進攻している。

おおー、わが町 岐阜は激戦区なのか、、、

どおりでドラッグストアが多いわけよ。

しかも冒頭に記載した「よく見るドラッグストア」の5社はすべて記事に記載されており、まさに激戦区といったところ。

加えて、

ドラッグストアの1店当たりの商圏人口は全国平均で約1万人。それに対し、岐阜県や福井県の商圏人口は6000~7000人台と少ない。幹線道路を車で走ると5分に1店は見掛けるほどで、その過密ぶりはコンビニに近い。

そうなんですよ。

車で走っているとドラッグストアは必ず見かける。

ホント、コンビニ並み

久しぶりに通る道を走ったときなんかは、

こんなところにドラッグストアあったっけ?

またオープンしたんかー

っていう状況がよくあるw

新店舗のオープニングセールはかなり勝負しているなって感じます。

やっぱり激戦区だからでしょう。

オープンセールはめちゃくちゃ安いです。

株価も上がってます

ドラッグストア5社の株価推移 期間は2年

ドラッグストア5社の株価推移 期間は2年

クスリのアオキ、ゲンキー、コスモス薬品は右肩上がりですね。

V-drug(正しくは中部薬品(株))はバローホールディングスの子会社なので、直接的に株価には現れにくいですね。

(ちなみに、バローホールディングスはスーパーマーケット「バロー」を主に展開しており、岐阜県売上高ランキングでは2位。)

僕は株を持っていませんが、こういうの見るとやりたくなる、、、

目に見えて店舗数が増えていることを実感していましたから、あのとき買っていればと思ってしまいますw

おわりに

ドラッグストアが増えている理由は、

  • 薬や化粧品の利益を元に、
  • 食品や日用品を安く売ることで、
  • 顧客獲得→事業拡大

という流れから店舗数が増えているということでした。

地方で競争が加熱している中、首都圏でもこういった流れが徐々に増えてきているそうです。

我々消費者側からすれば、食品や日用品が安く手に入るのはうれしいことです。

加えて、近くに何店舗もあれば、出かけた時に寄り道ついでに買い物ができます。

まさにコンビニ感覚。

ただ、これだけ数が増えれば、競争は激化します、

それぞれの店舗・会社で差別化や強みがないと、いずれまた店舗数は減っていくでしょうね。

僕はまだコスモスに行ったことがないので、今度行ってみたいと思います。